top of page

2023年度オートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けた意見交換会開催について

執筆者の写真: 九州Ai研究会九州Ai研究会

このたび,オートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けた意見交換会を開催致します.平成22(2010)年3月「Aiにおける診療放射線技師の役割─X線CT撮影等のガイドライン─(院内Ai実施編)」を発行,平成29(2017)年3月に「Ai(Autopsy imaging:死亡時画像診断)における診療放射線技師の役割─Ai検査ガイドライン─」を第二版として公開してきました.第39回日本診療放射線技師学術大会Ai分科会シンポジウム(熊本市)で,オートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けシンポジストと会員から発言を受けました.そこで得られた意見を集約した結果をオートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けた素案としてご提案するとともに,会員の皆さまと広く意見交換することで改訂作業につなげることを目的に開催致します.


イベント名:

2023年度 オートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けた意見交換会(Web形式で開催)

開催日時:

2024年2月24日(土) 14:00~16:00

定員:

200人

参加費:

無料

申込方法:

JART情報システム内のメニュー「生涯教育・イベント参加のお申し込み」の「イベント参加のお申込み」の「オートプシー・イメージング(Ai)ガイドライン改訂に向けた意見交換会」からお申し込みください.


※JART情報システムに利用登録していない非会員の方は,まず本会ホームページ「JART情報システムログイン」より新規利用登録を行ってください.


申込期限:

2024年2月24日(土) ※当日参加あり

注意事項:


・受講時の出席確認はログインネームのログから行います.入室時にログインネームを問われた際には,お申し込みいただいた氏名で登録してください.また氏名は必ずカタカナ(フルネーム)で登録してください.


・Webカメラ,マイク機能を有するPC等での視聴をお願いします.なお,スマホやタブレットでの参加は禁止とします.


・徒歩や電車など移動中の参加,または勤務中の参加は禁止とします.


・お申し込み時のメールアドレスと異なるアドレスでの入室は対応致しません.不正アクセスとして即時退室していただきますのでご了承ください.


・視聴のネットワーク環境には十分ご留意ください.


・いかなる理由があっても,本会で配信される映像・音声・画面などの保存(キャプチャー,録画など)をすることを禁止します.



本件に関するお問い合わせ:

公益社団法人日本診療放射線技師会 インターネットから https://www.jart.jp/(トップページの "お問い合わせ" より)

以上

最新記事

2025年 Ai冬季症例検討会のお知らせ

〇 開催案内 〇 開催日時 : 2025年2月22日 (土)13:00-16:15 (受付開始は12:30より) 開催場所 : 日本歯科大学 東京キャンパス (東京都千代田区富士見1-9-20)      (アクセス) ...

第3回 高知Ai技術研究会のお知らせ

日 時:2024年12月8日(日)13:00~ 会 場:高知市総合あんしんセンター3階中会議室     ZOOM参加無料(会員のみ) 会場参加:会員無料・非会員500円 プログラム 高知県各地区のAI症例報告 6演題予定 特別講演...

Comentários


    九州Ai研究会事務局:

    住所:〒849-8501
      佐賀県佐賀市鍋島5-1-1
      佐賀大学医学部附属病院放射線部内
    TEL:0952-34-3179

    ⒞ 九州Ai[Autopsy imaging)研究会 created with Wix.com

    bottom of page